ラッキョウ漬けで一番大変な作業は薄皮剥きです。丁寧にやらないと薄皮ばかりでなく本皮も剥いてしまいます。梅酒の瓶を熱湯消毒しラッキョウも10秒間煮沸消毒します。
ラッキョウ酢は市販のものを使用しました。鷹の爪の種を取り除き千切って入れます。
ラッキョウの栽培は実に簡単です。深く植えた方が大粒なラッキョウが採れますよ。
あとは追肥と土寄せぐらいです。ジャガイモの栽培に似ていますね。
カレーライスの付け合わせに福神漬けと一緒に食べます。普段ラッキョウはそんなに食べません。
子供達が来た時に強制的に持たせますよ。
ラッキョウ酢は市販のものを使用しました。鷹の爪の種を取り除き千切って入れます。
ラッキョウの栽培は実に簡単です。深く植えた方が大粒なラッキョウが採れますよ。
あとは追肥と土寄せぐらいです。ジャガイモの栽培に似ていますね。
カレーライスの付け合わせに福神漬けと一緒に食べます。普段ラッキョウはそんなに食べません。
子供達が来た時に強制的に持たせますよ。
今年のスイカ栽培は今のところ不調です。
先発隊の手前側の大玉と小玉スイカを抜いて処分しました。
授粉を行うたびに雨に見舞われ、それも3回もありました。従いまして1個も生りません。
それだったら第2段の同じ品種スイカに任そうと決断し抜いて処分した訳です。

先発隊の手前側の大玉と小玉スイカを抜いて処分しました。
授粉を行うたびに雨に見舞われ、それも3回もありました。従いまして1個も生りません。
それだったら第2段の同じ品種スイカに任そうと決断し抜いて処分した訳です。

右側の円形支柱は購入苗のカボチャ2株、親蔓と子蔓の2本仕立て、天井はネットを張ってあります。
左は昨年植えたブラックのジョーの種を蒔きました。これは親蔓1本仕立てにします。
蔓1本に1個を育てます。いわゆる栄養を独り占めした美味い本生りですよ。

左は昨年植えたブラックのジョーの種を蒔きました。これは親蔓1本仕立てにします。
蔓1本に1個を育てます。いわゆる栄養を独り占めした美味い本生りですよ。

ランナーが絡まって、品種がどれかがどれだか分かりません。
親株を辿ってラベルを付ければキチッとした管理になります。
来年に花が咲いてから、赤花がテラスベリー、ピンクの花もテラスベリー、白花がとちおとめと分かります。
あまりイチゴには注力していないのでこれで良しとします。

親株を辿ってラベルを付ければキチッとした管理になります。
来年に花が咲いてから、赤花がテラスベリー、ピンクの花もテラスベリー、白花がとちおとめと分かります。
あまりイチゴには注力していないのでこれで良しとします。

本日の収穫
キュウリは毎日10本以上採れてるので家内と朝晩味噌つけて食べてます
ジャガイモは順調で収穫し始めてます。
お値段は3-4倍ちがいますが、やっぱり日本産のパリッとした歯ごたえが好きです。
赤ワイン漬けも作られたのでやすね!
らっきょうの赤ワイン漬けは食べたことがないので、一度、食べてみたいでやす!